アガルートの弁理士講座の評判|法律面の指導に強み

アガルートの弁理士講座のイメージ

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

弁理士試験の最終合格率は7%前後と、国家資格の中でも最難関クラスに相当する非常に狭き門です。

そのため、ほとんどの受験生は資格予備校等が提供する弁理士試験の対策講座を受講します。

 

弁理士講座を提供する資格学習サービスの1つがアガルートです。

アガルートアカデミーの弁理士講座は、

  • 弁理士講座としては後発で、合格実績は未知数
  • 講師が弁護士資格を保有しており、法律面の指導に強みがある
  • 弁理士試験合格で受講料返金+お祝い金の特典がある

という特徴があります。

 

この記事では、

アガルートの弁理士講座を検討してるけど、評判はどうなの?

という方に向けて、アガルートの弁理士講座の詳細レビューや口コミなどを書いてみたいと思います!

 

ちなみに私は、学生時代に弁理士試験を受け、一発合格したという経験があります。(予備校はLECに通っていました)

自分の経験から、どういった弁理士講座だと合格しやすいかという視点でレビューできるので、ご参考にして頂けると思います。

\最終合格で受講料全額返金+お祝い金!/

アガルートの弁理士講座(公式)はこちら

アガルートの弁理士講座の特徴

アガルートの特徴のイメージ

アガルートはオンラインによる講義配信を中心とした資格予備校です。

2015年1月からサービス提供されており、弁理士をはじめ、司法試験、宅建士、社労士など様々な難関資格の対策講座を提供しています。

 

アガルートは、基本的にPCやスマホを使って講義を視聴するスタイルになります。

そのため、大手資格予備校のように、通学で生講義を視聴する、という選択肢が取り得ない点に注意する必要があります。

アガルートでの学習の進め方は、下記のプロモーション動画を見るとなんとなくイメージ湧くかと思います。

 

アガルートは、グループ会社に法律会計事務所があるなど、司法試験対策に強みがあります。

 

弁理士講座への参入は、他社と比較すると最も最近になります。

そのため、弁理士試験の合格実績という点ではまだまだ未知数なところがあります。

コース、料金プラン

アガルートの弁理士講座では、下記のコースが提供されています。

コース名 内容 受講料(定価、税込)
総合カリキュラム 総合講義100:約50時間、短答知識完成講座:約39時間、短答過去問解説講座:約51時間、論文答案の「書き方」:約18.5時間、論文過去問解説講座:約25時間
195,800円
総合カリキュラム
(民法オプションあり)
上記に加え、選択科目民法対策講座:約36時間 239,800円
短答カリキュラム 総合講義100:約50時間、短答知識完成講座:約39時間、短答過去問解説講座:約51時間 162,800円

 

「総合カリキュラム」は、基礎、短答、論文と弁理士試験に必要な対策がほぼ網羅されているコースとなります。

初学者の方は基本的に総合コースを選択すれば良いでしょう。

 

「総合カリキュラム(民法オプションあり)」は、その名の通り、総合カリキュラムの内容に加えて、論文選択科目の民法対策の講座が付属したものです。

もし、論文試験の選択科目で民法を選択するのであれば受講を検討しても良いでしょう。

 

「短答カリキュラム」は、短答対策のみのコースとなります。

 

また、上記コースに含まれる講座を単科で購入できるのもアガルートの特徴です。

例えば、総合カリキュラムに含まれる「論文過去問解説講座」のみを選択して受講することも可能です。

コースに比べると割高になりますが、特定の講座を受講したい場合には良いでしょう。

 

なお、アガルートの受講料は他社と比べてかなり低価格に抑えられています。

アガルートの総合カリキュラムと、他の資格学習サービスの同等のコースとを比較した表が以下になります。

予備校名 コース名 受講料(税込、定価)
アガルート 弁理士試験| 総合カリキュラム 195,800円
LEC(東京リーガルマインド) 1年合格ベーシックコース 495,000円
資格スクエア 基礎・短答・論文パック 297,000円
STUDYing(スタディング) 弁理士 総合(基礎/短答/論文)コース 79,800円
資格の学校TAC 1年本科生(入門付き) 449,000円
代々木塾 論文短答入門コース 316,800円

※受講料は定価を記載しています。

受講料の安さとしては、STUDYingに次ぐ業界第2位となっています。

さらに、後に紹介する合格特典が使えれば、非常にお得になります。

\最終合格で受講料全額返金+お祝い金!/

アガルートの弁理士講座(公式)はこちら

講師

アガルートの弁理士講座では、丸野 悟史 先生石井 良和 先生が講師を務めます。

 

丸野先生は、元々司法試験に合格して弁護士になり、その後弁理士登録をしたという経歴の方です。

弁護士だけあり、普通の弁理士よりも法律の深い講義が期待できます。

丸野先生は、総合カリキュラムのうち、最初の基礎講座と論文対策講座を担当します。

 

石井先生は、弁理士でひので総合特許事務所のパートナーを務める方です。

総合カリキュラムのうち、短答試験の対策講座を担当します。

 

学習システム

アガルートでは、基本的にオンラインの講義動画を視聴することで学習を進めます。

PCやスマートフォン等のブラウザから、アガルートのマイページにログインし、そこから講義動画を選択して視聴します。

再生速度は、8段階(× 0.5 / 0.75 / 1.0 / 1.25 / 1.5 / 2.0 / 2.5 / 3.0)で調整が可能です。

 

また、アガルートでは、デフォルトで冊子のテキスト(フルカラー)が付属していることが特徴です。

他の資格学習サービスでは、テキストが電子データのみで、紙のテキストが欲しい場合は別途オプション料金がかかるところがありますが、アガルートではそういった心配はありません。

 

一方で、オンラインでの問題演習やその他機能には対応しておらず、資格スクエアやSTUDYingなどと比べると、かなりシンプルな作りとなっています。

合格特典

アガルートで特筆すべきは、合格特典が非常に充実していることです。

アガルートの総合カリキュラムの受講生が弁理士試験に最終合格した場合、

受講料金全額返金+お祝い金3万円

という合格特典があります。

特に、受講料全額返金はかなり大きいですね。

こういった手厚い合格特典は他サービスには無く、アガルートだけの特典となっています。

 

上述したように、アガルートは弁理士試験対策としては最も後発のサービスとなるため、合格実績の積み上げが急務となっています。

逆に言えば、こういった豪華な合格特典は今だからこそのものなので、「我こそは!」という方はアガルートで合格を狙ってみると良いでしょう。

\最終合格で受講料全額返金+お祝い金!/

アガルートの弁理士講座(公式)はこちら

アガルート弁理士講座の口コミ・評判

口コミのイメージ

では、実際、アガルートの弁理士講座にはどのような評判があるのでしょうか?

 

ここではアガルートのユーザの口コミから、アガルートの弁理士講座の評判をまとめます。

アガルートの評判
  1. 合格率が急上昇
  2. 丸野先生の講義がわかりやすい
  3. フルカラーテキストが良い

合格率が急上昇

上述のように、アガルートの弁理士講座は他社より後発ですが、その中でも年を追うごとに合格実績を伸ばしています。

 

アガルートの受講生のアンケート結果によれば、

令和4年度の弁理士試験における受講生の合格率は 40.91%
全国平均の合格率に対して6.71倍!

とのことです。

元々アガルートには司法試験対策の講座に定評があるため、今後もさらに合格実績を伸ばしてくる可能性がありますね。

丸野先生の講義がわかりやすい

弁理士講座のメイン講師である丸野先生は、弁護士ということで、知的財産に限らず、その他の法域についても知識豊富です。

法律に精通しており、且つ弁理士よりさらに難関である司法試験を突破しているだけあり、講義がわかりやすいという評判があります。

 

一方で、丸野先生は、短答試験の対策講座は担当しておらず、短答対策については、あまり良くないという意見がありました。

フルカラーテキストが良い

アガルートのテキストにはわかりやすさで定評があります。

デフォルトで冊子が付属しており、中身もフルカラー且つ図表が多いのが特徴です。

他社のテキストは基本的に白黒であるのに対して、アガルートのテキストはカラーでわかりやすいと評判です。

まとめ

というわけで、アガルートの弁理士講座についてでした。

まとめると、

  • アガルートは弁理士試験対策としては最も後発
  • アガルートは他社の弁理士講座と比較して受講料が低価格に抑えられている
  • 合格特典が非常に充実している
  • 合格率が急上昇でこれから伸びる?

ということですね。

 

後発サービスということで実績は未知数な部分はありますが、アガルート自体は司法試験対策などでも実績があり、一定のクォリティは担保されています。

そして、合格特典がかなりお得なので、「我こそは!」と思う方は、下記から受講を検討してみてはいかがでしょうか?

\最終合格で受講料全額返金+お祝い金!/

アガルートの弁理士講座(公式)はこちら

 

なお、弁理士試験の通信講座のおすすめを下記の記事で解説しています。

現時点で弁理士講座を提供している全ての資格スクールについて、価格や内容を比較しています。

「他の予備校も検討してからどこにするか決めたい」という方は、是非こちらも参考にしてみてください!

弁理士予備校のイメージ弁理士の通信講座おすすめ【2024年版】全予備校を徹底比較