商標の実務に使える本10選【おすすめをご紹介!】

知財検定のテキストのイメージ

知財の仕事の中でも特許と並んで重要となるのが商標業務。

商標は商標で、結構独特な実務的知識が要求されたりします。

 

私は元々特許専門でやっていたのですが、転職してから商標も扱うことになりました。

一応、弁理士試験で商標の勉強はしたことがありましたが、やはり実務となると全く勝手が違っており、なにか問題にぶち当たる度に諸々の書籍に目を通した記憶があります(笑)

 

というわけで、この記事では、商標の実務に使えるおすすめの書籍をご紹介します!

 

以下の本をご紹介します。

商標の本おすすめ
書籍名 概要

楽しく学べる「知財」入門
商標を含む知的財産について、興味深い事例を交えながら、一般の人にもわかりやすく解説してある

商標の類否
審判や判例における商標同士の類比判断の結果が類型ごとに紹介されている。他者商標との類比判断を検討する際に重宝する

商標登録制度の解説と意見書27例
拒絶理由通知に対する意見書について具体例な文例が収録されており、意見書を起案する際に参考になる

Q&A商標法律相談の基本
商標の実務でよくある相談内容がQ&A形式でまとめられており、解決策の取っ掛かりを素早く見つけやすい。

商標法(茶園)
商標法の基本書。比較的コンパクトにまとまっており、且つ図表・写真が盛り込まれているので説明がわかりやすい

商標法(平尾)
商標法の基本書。600ページ以上とかなりボリュームがあり、商標法についての法的論点が詳しく網羅されている

商標審査基準
特許庁で商標登録出願の審査を行う際の判断基準。

見ればわかる!外国商標出願入門
各国の商標制度の概要をざっと確認するのに便利

ブランド管理の法実務
商標の実務的な面からブランディングについて書かれている

ブランド戦略論
ブランド戦略をかなり詳細に扱っており、ブランディングへの一段深い知識が身に付く

国内の商標実務におすすめの本

本のイメージ

まずは、商標実務の基本となる、国内の商標業務に参考となる書籍を挙げていきます。

楽しく学べる「知財」入門

本書楽しく学べる「知財」入門は、知財担当者というよりは一般向けの書籍です。

商標を含む知的財産について、興味深い事例を交えながら非常にわかりやすく解説してあります。

著者の稲穂健一氏は知財の話を大衆向けにわかりやすく書いた本を多数出しており、おもしろさ・わかりやすさで定評があります。

これから商標の勉強を始めたいという方に、入門書としておすすめです!

また、もし周りに「知財のことを知りたい」と言う奇特な人がいれば(笑)、まずは本書を差し出すと良いですね。

>> 「楽しく学べる「知財」入門」の商品ページ

商標の類否

商標の実務をやっていて、一番出くわす問題が商標の類否判断です。

例えば、商品名を決める場面で、「これは!」と思えるようなキャチーな名前を思いついたとき、大抵類似と思われるような先行商標が見つかることが多いです。

そんな場合は、別の商品名を検討すればいいのですが、担当者の思い入れがあったりして変更したくないというのはよくある話・・・。

そんなわけで、実務上、商標どうしのシビアな類比判断が求められることは多いです。

 

そんなときに真っ先にひらくのが本書商標の類否です。

本書では、商標の類比判断についていくつかの類型に分けて、膨大な量の審判や判例の事例が紹介されています。

特に称呼類似については、母音が共通するもの、子音が共通するもの・・・、といったように非常に細かく分類してあります。

また、商標どうしの類否判断の結果(類似 or 非類似)が一覧でまとめられており、判断結果が一目でわかるようになっています。

実務で実際に遭遇しているケースと近いような判例・審決が見つけやすく非常に参考になりますね。

>> 「商標の類否」の商品ページ

商標登録制度の解説と意見書27例

商標登録制度の解説と意見書27例はその名の通り、商標で拒絶理由通知を受領した際の意見書について、豊富な文例を紹介した本です。

意見書において、識別力や先行商標との非類似などを主張する際は、かなり頭を悩ませます。

本書では、意見書についての具体例な文例が収録されており、実際に意見書を書く際の有効な手がかりとなります。

 

商標の意見書の書き方についてここまで詳しく解説した本はなかなか無いので、商標の実務家にとって非常に貴重な本ですね。

最近の改定で、「新しいタイプの商標」にも対応しています。

>> 「商標登録制度の解説と意見書27例」の商品ページ

Q&A商標法律相談の基本-商品名検討からプロモーションまで

Q&A商標法律相談の基本は、商標の実務でよくあるような相談内容がQ&A形式でまとめられています。

 

企業などで知財担当者に寄せられるような相談内容について、最初にQ&Aで簡潔に解答をまとめ、その後に関連する法的知識や判例等を詳細に解説する、という構成になっています。

さらに、

  • 商品名の検討
  • 商品化
  • 市場導入
  • 事業発展

といったように、商品化の事業段階ごとに項目が分けられており、検索がしやすくなっています。

全体的なボリュームも抑え気味で、実務で困ったことがあったらさっと確認できるのがいいですね!

>> 「Q&A商標法律相談の基本」の商品ページ

商標法(茶園)

商標の実務において法的な論点が出てきたときには、商標の基本書をあたることが多いです。

商標法の基本書だとかつては網野が有名でしたが、これらは出版されてからかなり年数が経っているのが玉にキズ・・・。

 

そんな中、商標法の基本書の中でも読みやすくて,比較的出版年が最近なのが茶園先生の商標法です。

基本書にしては、比較的コンパクトにまとまっており、且つ図表・写真が盛り込まれているので説明もわかりやすいです。

>> 「商標法(茶園)」の商品ページ

商標法(平尾)

こちらは、平尾先生が書いた商標の基本書商標法

弁理士試験対策などでも知名度がある本です。

全体で600ページ以上とかなりボリュームがあり、商標法についての法的論点が詳しく網羅されています。

2022年に改訂版が出版されたばかりで、近年の判例・審決例も取り入れられています。

>> 「商標法(平尾)」の商品ページ

商標審査基準

書籍かと言われると微妙なので、上では挙げませんでしたが、やはり商標の実務で商標審査基準は外せませんね。

 

商標審査基準はその名の通り、特許庁における商標の審査において「こういう基準で審査しまっせー」ということがまとめられている資料。

例えば、拒絶理由でよくある第4条第1項第11号(先願に係る他人の登録商標)では、審査においてどういう手順で商標どうしの類否を判断するかや、外観・称呼・観念についての類否判断の具体例などが載っています。

 

やはり担当者としては、商標の出願・権利化を進める上で、当然ながら特許庁でどういう方針で審査が行われるかを知っておくことが不可欠です。

あと、審査基準は、弁理士試験の商標の勉強でも参照しますね。

 

なお、商標審査基準は製本されたものもありますが、以下の特許庁のサイトからPDFファイルをダウンロードすることもできます。

(参考)商標審査基準

外国商標実務におすすめの本

海外実務の本のイメージ

続いて、外国の商標実務で役に立つ本です。

海外での事業展開を検討している企業であれば、必ずと言っていいほど海外での商標権取得を行います。

そのため、商標担当者であれば、外国の商標実務の知識が求められる場面は多いです。

 

ただ、外国商標の専門書はあまり出版されておらず、なかなか定番のものが少ないのが現状です。

もしお勤めの会社が知財協に入っているのであれば、知財協から出されている論文や冊子も合わせて参照すると良いでしょう。

見ればわかる!外国商標出願入門―主要国での商標出願と国際登録出願の実務

外国で商標の出願を行う場合、かなり幅広い国で取得を検討することが多く、中には特許なら絶対出願しないようなマイナーな国が含まれることもあります。

 

そんなときに、各国の商標制度の概要をざっと確認するのに便利なのが、外国商標出願入門です。

「この国の商標制度ってどうなってたっけ?」というときに、まずは本書にあたることが多いですね。

>> 「外国商標出願入門」の商品ページ

米国 / 欧州 / 中国の商標実務書

世界各国の中でも米国、欧州、中国はマーケットが大きく、外国に商標出願する場合に、これらの3地域を含めることが実務的に多いです。

 

以下、米国、欧州、中国のそれぞれの国(地域)の商標実務について、詳しく書かれた書籍を挙げます。

人によっては全てを参照する頻度はそれほど多くないかもしれませんが、特定の国の出願の頻度が高い場合には目を通しておくとよいかと思います。

米国

>> 「米国連邦商標出願ガイドライン」の商品ページ

欧州

>> 「共同体商標と共同体意匠」の商品ページ

中国

>> 中国商標法と実務の商品ページ

商標によるブランディングにおすすめの本

マーケティングのイメージ

企業の商標実務において、場合によってはブランディングの知識が必要になる場合もあります。

商標の出願・権利化実務とはまた毛色が違った領域になりますが、商標担当者として一段上を目指すのであれば、ブランディングについてもある程度知っておくと良いでしょう。

ブランド管理の法実務

ブランド管理の法実務は、ブランド・ビジネスを行っていくうえで、ブランド管理の実務や法務のポイントを平易に解説した本です。

商標の実務的な面からブランディングについて書かれた本はあまり無く、非常に貴重な本と言えますね。

商標担当者がブランディングについて学びたいという場合には、まずは本書から目を通しておけばよいのではないでしょうか。

>> 「ブランド管理の法実務」の商品ページ

ブランド戦略論

ブランド戦略論はブランド戦略をかなり詳細に扱った本です。

著者の田中 洋氏は、電通でマーケティングディレクターとして21年のキャリアがあり、その後、大学教授としてマーケティングやブランディングについて教鞭をとっています。

 

本書では、ブランド史や理論から始まり、ブランド戦略や効果測定、それらに付随する事例など様々なテーマが網羅されており、ブランディングへの一段深い知識が身につきます。

学術的要素が強い面もありますが、ブランディングにがっつり関わる人は読んでおいて損はないかと思います。

>> 「ブランド戦略論」の商品ページ

まとめ

というわけで、商標実務におすすめの書籍をご紹介しました!

以下に紹介した本を再掲します。

商標の本おすすめ
書籍名 概要

楽しく学べる「知財」入門
商標を含む知的財産について、興味深い事例を交えながら、一般の人にもわかりやすく解説してある

商標の類否
審判や判例における商標同士の類比判断の結果が類型ごとに紹介されている。他者商標との類比判断を検討する際に重宝する

商標登録制度の解説と意見書27例
拒絶理由通知に対する意見書について具体例な文例が収録されており、意見書を起案する際に参考になる

Q&A商標法律相談の基本
商標の実務でよくある相談内容がQ&A形式でまとめられており、解決策の取っ掛かりが素早く見つけやすい。

商標法(茶園)
商標法の基本書。比較的コンパクトにまとまっており、且つ図表・写真が盛り込まれているので説明がわかりやすい

商標法(平尾)
商標法の基本書。600ページ以上とかなりボリュームがあり、商標法についての法的論点が詳しく網羅されている

商標審査基準
特許庁で商標登録出願の審査を行う際の判断基準。

見ればわかる!外国商標出願入門
各国の商標制度の概要をざっと確認するのに便利

ブランド管理の法実務
商標の実務的な面からブランディングについて書かれている

ブランド戦略論
ブランド戦略をかなり詳細に扱っており、ブランディングへの一段深い知識が身に付く

商標の世界は知れば知るほど深いのですが、上で紹介した本は商標の深いところを理解する手助けになるかなと思います。

ご参考になれば幸いです!

 

なお、特許実務でおすすめの本については、下記の記事で書いています。

国内外の特許権利化から訴訟対応、調査、契約まで、特許実務で役に立つ本を幅広く紹介しているので、こちらもぜひ!

特許実務の本のイメージ特許実務に使える本おすすめ12選|担当者が厳選

 

また、知財戦略でおすすめの本については、下記の記事でまとめています。

知財戦略の型が学べる名著をよりすぐっていますので、こちらもどうぞ!

知財戦略の本のイメージ知財戦略が学べる本はこれだ!担当者のおすすめ7選