知財の仕事に未経験で転職できる?メーカー出身の僕が解説!

僕が書いた退職エントリのイメージ

あまり世間から認知されていない知財の仕事ですが、近年は徐々に知られるようになってきており、「未経験だけど知財の仕事をやってみたい!」という人も一定いるのではないでしょうか?

 

本来、知財の仕事は専門性が高く、知財業務未経験の人がキャリアの途中で知財の仕事に就くことはそれなりにハードルがあります。

しかし、やり方が全く無いわけではありません!

 

この記事では、

知財の仕事に興味があるけど、未経験の人はどうすればいいの?

と悩んでいる方に向けて、知財業務未経験の人が知財の仕事に就くための方法について解説したいと思います!

 

ちなみに、私は学生時代に弁理士資格を取り、新卒で電気メーカーの知財部に入って以来10年近く企業知財の仕事をしています。

転職経験もありますし、且つ私自身も企業で採用に関わったことがあるので、参考にして頂けると思います。

未経験の人が知財の仕事に就くためのキャリアパス

キャリアアップのイメージ

知財業務未経験の人が知財の仕事に就くためにはどうすればいいのでしょうか?

 

まず前提として、知財の仕事は専門性が高いため、特許事務所や企業では知財業務の経験者を採用する傾向にあります。

やはり、知財の実務スキルを1から教えるのはかなりコストがかかる話なので、規模の小さい特許事務所や企業は特にその傾向があります。

従って、未経験の人が知財の仕事に就くことは結構ハードルが高い、ということを頭に入れておきましょう。

 

とは言え、今知財の仕事をバリバリやっている人も、誰もが皆未経験の状態からスタートしたわけです。

従って、未経験の人が知財の仕事に就くパスというのは存在します。

では、未経験の人がどのようにして知財の仕事に就くに至ったのか?

それには、下記のような典型的なキャリアパスがあるんです。

典型的なキャリアパス
  • 開発から知財部へ異動する
  • 開発から特許事務所へ転職
  • 開発から他社の知財部へ転職
  • 新卒で知財部・特許事務所に入る
こうした典型的なキャリアパスを参考にすれば、未経験の人でも知財の仕事にうまくジョブチェンジできる可能性が高まります。

以下、詳しく説明します。

開発から知財部へ異動する

まず、会社内の異動で開発部門から知財部門へと移るというパターン。

技術開発で培った専門知識を活かして、社内の知財部門で特許出願や権利化などを行うことが多いです。

 

知財の仕事をしている人の中で元開発者の人は相当数おり、知財のキャリアにおいて王道パターンの一つであると言えます。

実際、私の前職(大手メーカー)でも、開発部で製品開発の経験を積んでから、知財部に異動してくる方が一定数いました。

 

やはり未経験の状態で知財の仕事に転職となるとハードルが上がるので、まずは社内異動を検討するのが定石です。

もし、エンジニアなどをしている方で、知財の仕事に興味があるのであれば、まずは社内の知財部門への異動を希望してみると良いでしょう。

開発から特許事務所へ転職

企業での開発経験がある人であれば、特許事務所に転職できる可能性があります。

特に、

開発者時代に弁理士資格を取得して、それを契機に特許事務所に転職する

というパターンが多いですね。

実際、特許事務所の求人において、知財未経験者でも可としているところは結構見かけます。

 

ただ、未経験の状態での転職になるので、決して容易なわけではありません。

大学の専攻が理系である、企業での開発経験があるというのはもちろん、できれば発明者として発明提案書を書いたことがあるなど知財業務に関わった経験があると望ましいです。

 

そういう意味で、弁理士資格を持っているということは、知財業務の下地となる知識を持っていることと、知財業務へのやる気の証明になり、特許事務所の転職に有利に働くでしょう。

 

なお、企業の知財部に転職したい場合に、一旦は特許事務所に入って知財のキャリアを積み、事務所→企業知財部に転職する、というもありかなと思います。

開発から他社の知財部へ転職

知財業務未経験の人が企業の知財部に転職した、という事例もわずかながらあるようです。

しかし、未経験者が他社の知財部に転職するというのは、上記のパターンに比べるとハードルが高いように思います。

 

あるとしても、例えば、

開発者として知見のある技術分野と知財職としてニーズのある技術分野がたまたま一致した

とか、

年齢が若くて第2新卒的な位置付けでのポテンシャル採用だった

というようなレアケースでしょう。

もちろん、ダメもとで他社知財部への転職にチャレンジしてもいいかもしれませんが、成功する可能性は低いと思います。

 

上でも述べたましたが、未経験の状態で知財部に入りたいのであれば、まずは、今いる会社の中で知財部に異動することができないか検討してみるべきでしょう。

あるいは、開発部門でリエゾン業務(発明発掘を行う仕事)を担当するなど、転職しなくても知財業務に関わることができないかを検討しましょう。

新卒で知財部・特許事務所に入る

未経験の状態で知財業務の始める1番のタイミングは、新卒で知財職に就くことかもしれません。

 

大手メーカー等では、新卒で知財職の採用を行っています。

かくいう私も、理系の大学院を卒業して、新卒でメーカーの知財部に入りました。

私が新卒で知財部に就活したときの話は下記の記事で詳しく書いているので、参考にしてみてください!

知財部の新卒採用のイメージ知財部に新卒で入れる企業はどこ?就活生が知っておくべきこと

 

また、特許事務所でも理系出身の新卒を採用する例はあるようです。

ただ、特許事務所は職場環境としてはかなり特殊なので、新卒で入るかはよく考えたほうがいいと思います。

個人的には、いきなり特許事務所に入るのではなく、知財職でなくても一般企業に入っておいた方が後々のためになると思うんですよね。。

知財業務未経験の人に求められるもの

求められる資質のイメージ

というわけで、未経験で知財の仕事に就くためのキャリアパスを挙げてみました。

やはり、知財業務未経験の状態で知財の仕事に就くためには、採用担当者に

この人なら知財の仕事ができるようになりそうだな

と思わせるような、下地というか素養のようなものがあると望ましいです。

最低限下記のいずれかが必要でしょう。

知財の仕事に必要な素養
  • ポテンシャル(若さ)
  • 技術的な知識・経験
  • 法律の知識

ポテンシャル(若さ)

未経験で知財業務を始めるのに最も大事なのが、ポテンシャル!

 

ポテンシャルというのは、要は若さのことです。

やはり未経験の仕事にジョブチェンジということになると、ある程度若くないと難しいと思います。

企業で技術開発の経験がある人で35歳くらいまでが限度でしょう。

それ以上の年齢になると、例え弁理士資格があっても、新しい業務を習得するのが困難と判断される可能性大です。

一方、未経験且つ非技術系の人だと、さらに年齢が下って、20代でなければ厳しいかなと思います。

 

もちろん、若さと合わせて、本人のやる気や柔軟性も必要です。

未経験の業務を始めるわけなので、知財業務に対する意欲が高いことは当然必要ですし、あわせてものごとを吸収するための柔軟性が求められます。

 

ちなみに、

弁理士資格を取ってから、知財の仕事に転職したいです

という人がたまにいますが、弁理士を取る前にさっさと転職したほうがいいですよ。

というのも、基本的に、特許事務所や企業は即戦力になる経験者を採用したいので、弁理士資格の有無に関わらず、未経験者は敬遠される傾向にあるからです。

本当に知財の仕事がしたいのなら、できるだけ若いうちに知財業界に潜り込むべきですよ。

技術的な知識・経験

特に特許の仕事をやるのに、技術的バックグラウンドが求められます。

 

例えば、特許の仕事においては、

  • 開発者から発明の内容を聞き出して文書化する
  • 特許公報を読んで内容を理解する

といった場面が日常的に発生します。

このような業務をこなすためには、当然ながら、発明の内容を理解するための技術的な知識が必要となります。

そのため、大学の専攻が理系であることや企業での開発経験があることなどの技術的なバックグラウンドは必要です。

法律の知識

知財の仕事には、特許法などの法律が関係するため、法律的な知識があることが望ましいです。

理系だとなかなか法律知識を身につける機会が無いと思いますので、弁理士知的財産管理技能士などの勉強をしておくと良いでしょう。

 

また、技術的な知見が無い文系の人であれば、大学の法学部で法律を学んだ経験などの法律的バックグラウンドがほしいところです。

もし、法学部出身でない場合は、やはり弁理士などの勉強で法律知識を身につけるのが望ましいかと思います。

 

ただ、上で述べたように、資格を取るよりも、まずは若いうちに知財業界に潜り込むのが先決です。

「資格を取ってたら年齢オーバーで知財の仕事には就けなかった…」なんてことがないように注意しましょう。

 

なお、弁理士や知的財産管理技能士については、私も過去に猛勉強してこれらの資格を取得しました。

各資格については下記を参考にしてみてください!

★弁理士

弁理士試験の始め方のイメージ【弁理士になるには?】知っておきたい知識と具体的な始め方を解説します!

★知的財産管理技能士

短答試験のイメージ知的財産管理技能検定の難易度|2級でも落ちる?

まとめ

というわけで、未経験の人が知財の仕事に就くためには、

  • 社内で開発部門から知財部門へ異動する
  • 開発者が特許事務所に転職する
  • 新卒で知財部・特許事務所に入る

が代表的なキャリアパスだよ、という話でした。

 

また、上記のようなキャリアを可能にするためには、

  • ポテンシャル(若さ)
  • 技術的な知識・経験
  • 法律の知識

といった、知財業務を習得するための素養が必要になります。

この記事が、知財の仕事を目指している人の参考になれば幸いです!

 

なお、知財の転職については下記の記事でノウハウをまとめています。

弁理士に限らず、知財の仕事で転職しようとしている方には参考にして頂ける内容となっています!

弁理士の転職のイメージ弁理士の転職ノウハウ総まとめ!|知っておくべき10のポイント

未経験でも特許事務所への転職は可能

上で述べたように、未経験者の採用を行っている特許事務所もあります。

技術開発の経験があるエンジニアであれば、特許事務所への転職は可能で、実際、エンジニア出身で特許事務所で働いている方は数多くいます。

 

特許事務所への転職活動をするのであれば、リーガルジョブボード(LEGAL JOB BOARD)がおすすめです。

リーガルジョブボードは、知財業界の転職を専門に扱っている担当者がおり、特許事務所の求人に強い転職エージェントです。

リーガルジョブボードが扱っている非公開求人では、担当者が特許事務所にヒアリングしており、自分にマッチした特許事務所の紹介が受けられます。

 

また、サイト上の公開求人を閲覧することもでき、自分で応募を進めることも可能です。

エージェントを利用するかどうかに関わらず、ユーザ登録しておくと転職活動において何かと便利です。

登録は無料でできるので、特許事務所への転職を検討されている方はまずは登録してみましょう。

>> リーガルジョブボードに登録する

※知財専門のスタッフが在籍。特許事務所にヒアリングを行っており、マッチした事務所の紹介を受けられます
※登録無料。エージェントから費用請求されることはありません