当ブログの弁理士試験に関する記事のまとめです。
弁理士試験について知りたい方は、まずは以下の記事をおすすめします!
弁理士資格の概要や試験制度、登録までのプロセスなどを解説しており、弁理士試験の全体像を把握するのに最適です。

続いて、弁理士を目指している方におすすめの記事です。
弁理士試験に関する記事(コメント付き)
以下、当ブログの弁理士試験に関する全記事(コメント付き)です。
試験制度、統計

弁理士試験の概要について。弁理士になるまでの全体像がわかります。

弁理士試験の試験制度や日程について解説した記事。

弁理士試験の難易度について、統計データから解説している記事。
弁理士講座

弁理士の勉強に必須な、弁理士講座の選び方を解説した記事。弁理士講座を提供している全予備校の概要も解説しています。

業界では一番知名度があるLECの弁理士講座について解説した記事。私がLECに通っていた頃の体験談も書いています。

近年、急激に人気を伸ばしている資格スクエアの弁理士講座について解説した記事。

弁理士講座の最安値、STUDYingの弁理士講座について解説した記事。
弁理士試験の勉強

私が弁理士試験に一発合格した経験から、効率の良い勉強法について解説しています。

初学者におすすめの弁理士試験の参考書について解説した記事。

弁理士試験の第一関門、短答試験の勉強法について書いた記事です。

弁理士試験の山場となる論文試験について、論文の書き方や対策法を解説しています。

弁理士試験の口述試験の対策方法について書いた記事です。

独学で弁理士試験に合格できるか?というテーマで書いた記事。

弁理士受験生の大半を占める社会人の方が、どうやって試験勉強を進めるかについて書いた記事。

弁理士に合格するまでにどれだけお金がかかるかを解説した記事。
弁理士のしごと

主に特許事務所の弁理士がどういう仕事をするのか書いた記事。

誰もが気になる弁理士の年収についての記事。

弁理士の2大就職先である、特許事務所と企業知財部の違いについて解説した記事。
キャリア

弁理士資格を取ることのメリットを、主に企業内弁理士の立場から考察した記事。

弁理士に将来性があるか?というテーマで書いた記事。

弁理士の8割を占めるのが理工系の出身者。その理由を解説した記事。私が弁理士を目指すことになったエピソードも紹介しています。

理系が大半を占める弁理士ですが、文系出身の弁理士はやっていけるのかについて書いた記事。

弁理士が独立して成功するためのキャリアについて考察した記事。

弁理士には英語力が必要かを考えてみた記事。
その他弁理士に関する読みもの
弁理士をネタにしたゆるい感じの記事です。
息抜きにどうぞ(笑)

弁理士は結婚相手としてどうなんだろう、というテーマを真面目に(?)考察した記事。

弁理士って高学歴の人が多いけど、実際のところ学歴は関係あるのかについて解説した記事。

弁理士に向いている人ってどんな性格なのかを考えてみた記事。

悪徳弁理士の実態について調べた記事。こんな弁理士になってはいけません。

近年、技術革新が目覚ましいAI技術ですが、弁理士の仕事がAIに取って代わられるのかについて考察した記事です。

弁理士以外の知財系の資格である知的財産管理技能士について、弁理士との違いを解説した記事。
新着記事





