「知財部員を辞めた人のブログ」へようこそ!

当ブログでは、元大手企業の知財部員だった私が、知財の仕事や資格などをメインに書き綴っています。

 

■弁理士試験

弁理士を目指している方はまずは下記の記事をどうぞ。

弁理士試験の始め方のイメージ【弁理士になるには?】知っておきたい知識と具体的な始め方を解説します!

その他、弁理士試験カテゴリの人気記事です。

弁理士試験に関する記事の一覧を見る

■知財の転職

企業知財部や特許事務所への転職を検討している方はまずは下記の記事をどうぞ。

弁理士の転職のイメージ弁理士の転職ノウハウ総まとめ!|知っておくべき10のポイント

その他、知財の転職カテゴリの人気記事です。

知財の転職に関する記事の一覧を見る

■資格

理系におすすめの資格

理系はやめとけのイメージ理系資格のおすすめランキング!【最強なのはどれ?】

知的財産管理技能士

短答試験のイメージ知的財産管理技能検定の難易度|2級でも落ちる?

TOEIC

TOEICのイメージTOEIC600点からの勉強方法|これで900点台になりました

■知財実務に役に立つ本

知財戦略

知財戦略の本のイメージ知財戦略が学べる本はこれだ!担当者のおすすめ7選

特許実務

特許実務の本のイメージ特許実務に使える本おすすめ12選|担当者が厳選

商標実務

知財検定のテキストのイメージ商標の実務に使える本10選【おすすめをご紹介!】

新着記事

TOEICまでのスケジュールのイメージ弁理士試験の日程と内容【2025年度版】を解説します! 知財検定1級の受験生のイメージ知財検定1級(特許専門業務)の勉強方法おしえます! 弁理士予備校のイメージ弁理士の通信講座おすすめ【2025年版】全予備校を徹底比較 研究員のイメージ弁理士は理系出身者が8割なのはなぜ?【大学生の僕が目指した理由】 社内弁理士のイメージ企業内弁理士になるメリットはあるの?【知財部員が実情を語ります】 知財戦略の本のイメージ知財戦略が学べる本はこれだ!担当者のおすすめ7選